2009年12月19日
イスラエル文化
שלום Takaです。
イスラエル好きが日々エスカレートしております。イスラエル軍の資料は普通の本屋ではなかなかみつからない、そこで大学の図書館にいってみたわけですが・・・・・・なんかいっぱいデテキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 中東戦争ものだけでも5・6冊出てきたので、よさげな一冊をサミュエル・カッツ著「素顔のイスラエル軍」お借りしやす(・∀・)ニヤニヤ

すんげー読みやすい!200ページほどですがどの章読んでもおもしろい!イスラエル軍になぜ女性兵士が多いか、国民皆兵の理由がよくわかりました∩( ・ω・)∩

写真の部隊章(ギバアティ歩兵師団・ナハル歩兵師団・ゴラニ歩兵師団)の由来なんかも書いてあります。
テルアビブでは兵士の姿を見ない日はないと聞いたことがありますが、国民生活の中に軍隊が浸透しているのがイスラエルなのです。そんなお国柄はイスラエルのミュージックPVをみればわかるでしょう。
シリアかレバノンから鹵獲した戦車のうえで演奏、女性兵士踊りまくってますヽ(゚∀゚)ノ
「ハダーグ・ナハーシュ」海蛇の意、徴兵される若者について歌っております。
おなじく「ハダーグ・ナハーシュ」の歌、攻撃的な歌ですねえNo,Arabsって(´・ω・`)
歌の英訳はこちらで検索できますので興味あればどうぞ
http://www.hebrewsongs.com/
ではではלהתראות
イスラエル好きが日々エスカレートしております。イスラエル軍の資料は普通の本屋ではなかなかみつからない、そこで大学の図書館にいってみたわけですが・・・・・・なんかいっぱいデテキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 中東戦争ものだけでも5・6冊出てきたので、よさげな一冊をサミュエル・カッツ著「素顔のイスラエル軍」お借りしやす(・∀・)ニヤニヤ

すんげー読みやすい!200ページほどですがどの章読んでもおもしろい!イスラエル軍になぜ女性兵士が多いか、国民皆兵の理由がよくわかりました∩( ・ω・)∩

写真の部隊章(ギバアティ歩兵師団・ナハル歩兵師団・ゴラニ歩兵師団)の由来なんかも書いてあります。
テルアビブでは兵士の姿を見ない日はないと聞いたことがありますが、国民生活の中に軍隊が浸透しているのがイスラエルなのです。そんなお国柄はイスラエルのミュージックPVをみればわかるでしょう。
シリアかレバノンから鹵獲した戦車のうえで演奏、女性兵士踊りまくってますヽ(゚∀゚)ノ
「ハダーグ・ナハーシュ」海蛇の意、徴兵される若者について歌っております。
おなじく「ハダーグ・ナハーシュ」の歌、攻撃的な歌ですねえNo,Arabsって(´・ω・`)
歌の英訳はこちらで検索できますので興味あればどうぞ
http://www.hebrewsongs.com/
ではではלהתראות
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
どうもッ
これでやっとイスラエル軍コスが出来る\(^o^)/しかし格好良いですなぁ
出来る戦士って感じで
イスラエル万歳\(^o^)/又色々教えて下さい
でわでわ
ついに届きましたか!これでIDFライフがたのしめますね。絶滅危惧種に近いIDF好きが増えてうれしいです。
西側の支援を受けているけどその独特な雰囲気がいいですよね(・∀・)自分はまだまだ駆け出しですが、こちらのブログが参考になれば幸いです。