楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2009年11月23日
S10 Respirator Pouch ダンプポーチ化

今日はタイトルどうり、S10レスピエーターポーチをダンプポーチ化します。英軍装備でスタイリングを崩さずに使えるし、とても簡単にできちゃうのでお勧めです。

赤い部分を切り出します。生地がナイロンで2重になっているので裁縫用のハサミを使いましょう。

写真のようにふたのうらにゴムバンドを縫い付けます。

これで完成、ゴムバンドの伸縮で空マガジンをストレスなくいれられます( ´∀`)

ゲーム終了後にはふたを開けて空マガジンを取り出せます。

装着はこんな感じで、実際使ってみましたがとても使いやすいです。PLCEにもSASベストにもあわせられます。
2009年11月23日
イギリス装備輸入

Hi lads! 前々回はR85のメカボを開けるとか言ってましたが、個人輸入した商品がとどいたので紹介します。

イスラエル軍のハンダサー・クラビット(工兵)により慎重に開封される。寒くなってきたのでイスラエル軍の服ではサバゲができない、はやく冬服こないかなぁ。

オーダーしたもの
1 New British DPM S95 Trousers (42XL)
1 New British Desert DPM S95 Trousers (42L) Price: 」20.00 Total: 」20.00
1 Used British Army Minimi Sling Price: 」9.50 Total: 」9.50
1 New British Desert DPM S95 Shirt (48L) Price: 」20.00 Total: 」20.00
1 New Bulle Desert DPM Original Bush Boonie Hat (61) Price: 」10.95 Total: 」10.95
2 Used Desert DPM Helmet Cover (L-XL) Price: 」3.50 Total: 」7.00
1 Used British SA80 Sling Price: 」4.95 Total: 」4.95
などなど送料入れて2万弱の買い物、円高バンジャーイ-∩( ・ω・)∩
そのとき、そんなうれしさもすぐに消し飛ぶ事態が・・・・

お分かりいただけただろうか・・・
Used Desert DPM Helmet Cover (L-XL) L-XL L・・ (´・ω・`)<サイズチゲージャン
まあ運が悪かったのですね、オーダーしてから発送までが早かったり、発送前にオーダーした商品を写真で送ってくれて確認できるサービスはとてもよかったのですがねー、交換となるとFedEx行ってイングランドに送り返さないと orz
2009年11月18日
Web-tex SASベスト 小改造

Hi lad! 次回はR85のメカボを開けるとか言ってましたが、22日に迫った英軍デザート祭りにむけて急遽SASベストの小改造をしちゃいます。

改造前のマガジンポーチですが、ベルクロとスパニッシュタブで閉めれるPLCEとちがいプラバックルだけ、閉めるさいにベルクロがないため一々バックルを閉めなければいけないので面倒です。実際サバイバルゲームで撃ち合ってるときなんかは閉めている余裕はありません。実際に先月のゲームでマガジンをしまうのに手間取りフィールドにマガジンをばらまきながらヒットした事もあります。

PLCEのポーチです、とても使いやすいのでサバイバルゲームにはもってこいです。ふたを閉めればそのままベルクロで固定されるので、戦闘が激しいときには便利です。

つかった材料はこれだけです。これを四等分に切るとPLCEのベルクロと同じ大きさになります。

簡単な裁縫でPLCEのようなマガジンポーチができました^^これでサバイバルゲームでつかいやすくなりました。材料300円ほどでできるのでなかなかおすすめですよ!
2009年11月07日
L85改修レポート

Hello lads!
ひさびさの更新になりますTAKAです、ARMY製L85を使い始めて半年、メカボやら外装のトラブルにあい、ARMY社の実銃の再現度の高さにびっくりする今日この頃、ひとつひとつなおしていくことでようやく安定してきました。

アッパーフレームとロアフレームを固定するピンがゲーム中に飛んでいってしまったのでM6ネジとナットで固定

ブラックのネジがなかったのでインディのブラックパーカーで塗装、純正のピンからネジに交換してからノーマルマガジンを使ったときに給弾不良がおこりました。(確認しているもので東京マルイ製、MAG製、STAR製のマガジン)みたところ純正のピンよりもネジ自体が数ミリ細く、アッパーが浮いてしまったのが原因のようです。使えるなら純正のピンを使いましょ!

給弾不良対策にゴムテープを貼ります。マガジンのはまりがきつくなりますが、これで給弾不良はなくなります。

マグキャッチを固定している純正のピンです。先週のV1でのサバイバルゲームで紛失、使っているうちにずれてしまうので、ネジ止めしたほうがベターでしょう。

M2.6ネジとナットで固定します。上から締めようとするとネジ山がフレームに当たり固定できないので下から固定します。

最後にハンドガード内ですが、ミニバッテリーを入れるとスペースが大分あまっているため、バッテリーが暴れます。しかもガチャガチャうるさい、そこでハンドガードにスポンジを入れてやりゴムテープを巻く事で、バッテリーをがっちり固定できます。
次回はメカボ内のレポでもしてみたいと思います。イギリスものだけじゃなくて、イスラエルものやロシアものも早くアップしていきたいなあ、